開催日が決まっていない場合でも、LPを公開して事前に仮申し込みをしてもらいリストを集めることができます。
仮申込みでは、申込みは確定しません。
日程が決まったら、該当の方に向けて申込みの案内をしていただく必要があります。
設定方法
※新規イベントの作成方法が分からない場合、こちらをご覧ください。
新規イベント作成をする際に「開催日未定」にチェックを入れます。

セミナーの開催種別や会場を入力します。
※開催種別は「オフライン」(リアルセミナー)または「オンライン」(オンラインセミナー)で選択できます。
※会場が決まっていない場合、「未定」と入力し、会場が決まったら変更してください)

開催日が決まってからやること
開催日が決まったら、開催日時の変更と参加費の設定、仮申込み者へのメール連絡をします。
開催日時の変更と参加費の設定
イベント管理メニュー > イベント一覧 > 「イベント編集」ボタンをクリックします。
続いて、イベント開催日が未定の開催グループの「編集」ボタンをクリックします。

イベントの開催日時と参加費を設定します。
※イベントの日程を変更すると、公開中のLPにも即時反映され申込みができるようになります。
仮申込み者へのメール連絡
仮申込みをしてくれた方がいる場合のみ、開催日が決まったことをメールで案内しましょう。
イベント管理メニューから開催日未定の『日程数:1^』を開き、開催グループの「配信予約メール作成」ボタンをクリックしてメールを作ります。

配信先の絞り込みでは、「仮申込」を選択し、メール内容に
区分:本登録受付開始
テンプレート名:申込み受付開始
を選ぶと、申込みURL付きのメールテンプレートがセットされます。
必要に応じてメールの内容を変更し、送信します。
(メールの本文に記載されている[[REGISTERURL]]が申込みURLに置き換えられます。)

仮申込みをされた方には以下のようなメールが送信され、メール内に記載されているURLをクリックすると申込みページ(LP)が表示されます。
